--.--.-- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010.12.13 Mon 11:14
今日の「特ダネ!」で「豆乳使い切りレシピ」の特集をしていました。
お~確かに!
豆乳って意外に使い切れず、余ったりしがちですよね。
ということで、今日の、親子でクッキングレシピはこちら↓

その名も、「豆乳使い切りスープ」~~
って、そのままやないかいっっ!!(笑)
詳しいレシピは下から☆
お~確かに!
豆乳って意外に使い切れず、余ったりしがちですよね。
ということで、今日の、親子でクッキングレシピはこちら↓

その名も、「豆乳使い切りスープ」~~

って、そのままやないかいっっ!!(笑)
詳しいレシピは下から☆

① 野菜(あるもの適当)、きのこ(あるもの適当)を、
食べやすい大きさに切り、お鍋に入れ、バターで炒める。

鶏肉や、大豆など入れてもおいしいですよん。
緑をアクセントにすると、色どり豊かでGOODです。
② 材料がバターとからんだら、
水を野菜がひたる直前ぐらいまで加え、蓋をして煮る。
③ 煮えたら、野菜がたっぷりつかるまで、豆乳を投入 (ん?しゃれ?(笑))
塩で味を調え、最後に黒コショウをかけて、できあがり。
シチューに良く似た、食べ応えのある一品。
栄養も満点です

もし、これでも余ったら、
小麦粉を加えて、ねっとりさせて、
耐熱容器に入れ、ピザ用チーズをかけます。
そのままオーブンで焼くと、なんとグラタンの完成です

どちらも、冬にぴったり、温まるレシピですよ

今回の子供のお手伝いポイントは、豆乳を投入するところ。
ダジャレを言って、楽しく乗り切りましょう~(笑)
その他、余った豆乳は、
我が家では「豆乳ココア」で、美味しくいただきます。
豆乳の苦手な子供には、ココア多めで。
牛乳とは、また違った味わいで、
こちらもおすすめの、親子でクッキングレシピですよ

- 関連記事
-
- 親子でクッキングレシピ 【豆乳使い切りスープ】 (2010/12/13)
- 親子でクッキングレシピ【かぼちゃとさつまいものほっこりスープ】 (2010/11/11)
- 親子でクッキングレシピ 【あったか野菜スープ】 (2010/10/27)
⇒ おいしい料理がいっぱいのレシピブログに参加中~♪

↑ おいしそう~と思ったらワンクリック~~♪
No title
豆乳スープいいですね
やさしいお味が想像できます。
そういえば最近、豆乳買ってないです。
今度買って作ってみますね
やさしいお味が想像できます。
そういえば最近、豆乳買ってないです。
今度買って作ってみますね

No title
まさにうちの子は豆乳苦手な子供です。
そっかココアで溶くのもいいんだね。
ココアは好きだから多めで今度豆乳ココアトライしてみます。
使いきり・・・
うちの場合 普通に牛乳も余らすことが多いので(うちの子牛乳急に飲まなくなったので)
使いきり は永遠のテーマかもしれません。
(結構 余らせてダメにしちゃうので)
そっかココアで溶くのもいいんだね。
ココアは好きだから多めで今度豆乳ココアトライしてみます。
使いきり・・・
うちの場合 普通に牛乳も余らすことが多いので(うちの子牛乳急に飲まなくなったので)
使いきり は永遠のテーマかもしれません。
(結構 余らせてダメにしちゃうので)
No title
豆乳って、味のせいかいまいち使い道が・・・
でも、お菓子に使ったり、使い道はたくさんあるみたいですね~。
豆乳料理達人になりたいものです^^
でも、お菓子に使ったり、使い道はたくさんあるみたいですね~。
豆乳料理達人になりたいものです^^
No title
番組でも、豆乳の苦手な子供が出ていました。
私は、そのままはまだあげたことがないんですが、
スープやグラタンなど加工したものは、難なく食べる息子です。
栄養あるし、なんとか食べてもらえると嬉しいですよね~。
使い切りは、私の永遠のテーマでもあります(笑)
私は、そのままはまだあげたことがないんですが、
スープやグラタンなど加工したものは、難なく食べる息子です。
栄養あるし、なんとか食べてもらえると嬉しいですよね~。
使い切りは、私の永遠のテーマでもあります(笑)